2012年6月22日(金)復活!POSTMAN!
以前配布していたフォームメール CGI を MIT ライセンスで再度配布することにしました。添付ファイルを確認してから送信できるなど、さらにパワーアップしています。
- (2012年6月22日(金) 午前1時32分24秒 更新)
- Tweet
フォームメール CGI「POSTMAN3」
今回、以前あった「POSTMAN3」(以前は POSTMAN2 でしたが...) の方が、案件によっては手軽で使いやすいというご意見をいただきましたので、改修の上、フリーウェア(MITライセンス)として公開することにしました。
フォームメール CGI「POSTMAN3」には、下記特長があります。
- name 属性で項目名と書式チェック方式を指定できます。
- 内容確認用 HTML が指定されていない時、フォームのある HTML を内容確認テンプレートとして利用します。
- 送信時に自動返信するメッセージを選択できます。
- 送信後、指定された送信お礼ページに移動できます。
- フォームをページ分割できます。
- 送信内容を CSV 形式またはタブ区切りテキスト形式でメールに添付できます。
- 同梱ファイルは MIT ライセンスです。自由に改変・再配布できます。
- 使い方については同梱の ReadMe.html をお読み下さい。
下スクリーンショットは同梱サンプルの「contact.html」です。このサンプルを利用してメールを送信すると以下のような流れとなります。
入力内容に注目してください。「フリガナ」にはカタカナが、「ご予算」には数値が強制されますが、それぞれひらがなと計算式が入力されています。ここではあえてこのまま送信します。ファイルも添付してみました。
内容確認用の HTML ファイルが指定されない限り、確認画面はフォームのある HTML ファイル(ここでは「contact.html」)を利用して描画されます。また、明示的にフィールド表示位置を独自タグで指定されている場合をのぞき、各フィールドの位置に送信内容が配置されます。
ひらがなだった「フリガナ」がカタカナに変換され、計算式だった「ご予算」が計算結果の数値となっています。添付されたファイルはサーバ上に一時的に保存され、画面上に表示されます。
メール送信に成功すると、送信お礼画面となります。
このサンプルでは「お問い合わせの種類」によって送信お礼ページを振り分けています。こちらは「お申し込み」用の送信お礼ページです。
きちんと内容をチェックしたい場合は CMONOS.JP の「アンケート」がおすすめ
「POSTMAN3」は通常の HTML ファイルからメールを送ることができるので、デザインに制約がないのが利点ですが、name属性に従って内容をチェックする機能しかないため、name属性を偽装することで簡単に内容チェックをすりぬけられます。
より厳密に送信内容をチェックしたい場合は、弊社で開発しているカスタムフィールド CMS 「CMONOS.JP」(※有償です)に付属するフォームメール CGI「アンケート」がおすすめです。
「CMONOS.JP」の多彩な入力チェック機能を使えるほか、大容量の添付ファイルを受け取ることも可能です。
下スクリーンショットは「アンケート」を利用したフォームメールのサンプルです。
ブラウザからの操作で、フィールドを自由に組み合わせ、各フィールドにさまざまな機能を持たせることができるのは「CMONOS.JP」ならではです。
書式付文字列フィールドタイプの詳細設定画面。入力を強制したい文字種や placeholder を設定できることがわかります。
POSTMAN3 の設置承ります
さて弊社では、「POSTMAN3」の設置、送信フォームのコーディング、自動返信メールの設定を2万円から承っております。もしフォームメール CGI が必要でしたら、サポートお申し込みフォームよりお気軽にご相談下さい。お待ちしておりますm(_ _)m。
コメント
トラックバック
更新情報
最近の記事
-
2015年1月13日(火)
-
2014年5月2日(金)
-
2014年5月2日(金)
-
2014年1月22日(水)
-
2014年1月21日(火)
-
2014年1月20日(月)
-
2013年9月4日(水)
-
2013年9月2日(月)
-
2013年6月20日(木)
-
2013年4月26日(金)
全角機種依存文字が文字化け
ご報告です。
POSTMAN3、利用させていただいています。
1点分からない部分がありまして投稿させていただきました。
機種依存文字で全角入力された場合、文字化けします。
例えば、
222-5555
十里町2-8-7
とか入力すると、-の部分が文字化けします。
下記のように、フォーム直下に下記は入力しています。
<input type="hidden" name="_" value="_">
半角だと文字化けしません。
フォームなどはUTF-8で作成しています。
不具合のご指摘ありがとうございます。
全角のマイナスを半角のマイナスに変換するようにしました。現在修正版となっていますので、再度ダウンロードして「~/postman/lib/CMONOS」フォルダを差し替えていただけましたらと思います。
「たとえば」とのことですが、他に文字化けするものはありますでしょうか。よく入力される機種依存文字については文字化けしない文字へ変換するようにはなっているのですが、ほかにも、よく入力される文字で文字化けすると困る文字がありましたらぜひご教示ください。
ご対応ありがとうございます
ご対応ありがとうございます。
文字化けの件、無事、直りました。
文字化けするような状況がございましたら、また、ご連絡させていただきます。
ありがとうございます。
ご報告ありがとうございます。
またなにかありましたらお気軽にご相談ください。今後ともよろしくお願い申し上げますm(_ _)m。
ファイルを選択ボタンがスマホで非表示
POSTMAN3、利用させていただいています。
フォームから、ファイル添付されたファイルを受信したいという目的で使わせていただきました。
おかげさまで、PCでは実装、動作確認もできましたが、スマ―トフォンiphone4S(ハード)5.1.1(OS)の環境ですと「ファイルを選択」のボタンがグレーアウトして、タップできませんでした。
<input type="file"の後にある<input type="hidden"が効いているのかなと消してみたりしましたが、それはそれでうまく動作できませんでした。何か解決策があればご教示くださると大変助かります。お手数ですがよろしくお願いいたします。
Re:ファイルを選択ボタンがスマホで非表示
こんばんは。iOS の Safari ではファイルを選択するフォームは無効化されます。これは iOS の仕様ですので、どうにもなりません(´-`;。メールで送信させるなど、みなさんいろいろとご苦労なさっているようです。
以上参考になりましたら幸いですm(_ _)m。
お返事ありがとうございます
お返事ありがとうございます。IOSの仕様でしたか。。Chromeで確認していたのですがダメでした。フォーム横にメールで送信と明示しようと思います。ご丁寧にお返事いただき、ありがとうございましたm(_ _)m。
添付データについて
POSTMAN3、いつも利用させて頂いております!初歩的な質問でスミマセン。管理者宛メールにCSV形式の添付ファイルを添付しないように設定するにはどうすればよいでしょうか。
Re:添付データについて
こんにちは。ReadMe.html を参考に、postman.cgi ファイル冒頭の設定項目「my $sv = 'csv_';」を「my $sv = '';」としてください。
Re:Re:添付データについて
早々にお返事頂き有り難うございます!ご指示頂いたcgi部分を修正し、htmlに入れていた<input type="hidden" name="_DATA" value="csv_" />を削除して解決しました。
有り難うございました!
cc,bccのメール送信
こんばんわ。
POSTMAN3使わせていただいてます。
機能の問い合わせなのですが、
メールの送信先にcc,bccを追加するというのはあるのでしょうか?
あるとすごく助かるのですが。
よろしくお願いします。
Re:cc,bccのメール送信
こんばんは。ご質問ありがとうございます。下記作業で、Cc、Bcc を指定できますが、ソースを表示すると宛先が表示されることになります。また「直前URLを制限する($ref_check = 1;)」などした方が安全上好ましいと思います。
また、ご意見をいれて、先ほど postman.cgi ファイル中に Cc と Bcc を設定できるようにした新バージョンを公開しました。よろしければ最新版をダウンロードしてお試しください。
Re:cc,bccのメール送信
早速の対応ありがとうございます。
まだ、試せていないのですがダウンロードしてみます。
ありがとうございました!
電話番号入力時の挙動について
お忙しいところすみません。
電話番号入力の際に、下記のような現象が出ているのですが、よろしくお願いします。
※プログラムの方は、昨日、最新のものをダウンロードさせていただきました。
sampleフォルダーにあるcontact.htmlを流用させて頂いております。
<td class="field-name">
<label for="08_電話番号_N">電話番号</label>
</td>
<td class="field">
<input type="tel" name="08_電話番号_N" id="08_電話番号_N" size="50" value="" />
</td>
1.ハイフンを入れた電話番号で「電話番号を半角英数字にしてください」と表示される現象。
03-5555-6666 と入力し、確認ボタンを押すと、上記、表示が出ます。
2.(-)ハイフンをなくした状態で、確認ボタンを押すと、プレビュー画面で、先頭の0(ゼロ)が消える現象。
例えば、0355556666と入れると、355556666と表示され、返信メールでも、そのまま355556666と記載されて届く。
上記は、PCでもスマートフォン上でも出る現象のようで、解決方法があれば・・と思っています。
すいませんが、よろしくお願いします。
Re:電話番号入力時の挙動について
不具合のご指摘ありがとうございます。先頭の0が削除される問題については意図した挙動ではありませんので修正いたしました。最新版をダウンロードして「lib/CMONOS」フォルダのみ差し替えてください。
ハイフンがあるとエラーが返るのは、数字チェックが入っているためです。「"08_電話番号_N"」となっている部分を「"08_電話番号"」(数字チェックを外す)か、「"08_電話番号_A"」(英数字チェックに変える)に書き換えてください。最新版の「sample」では英数字チェックに変更いたしました。
以上参考になりましたら幸いです。
Re:電話番号入力時の挙動について
お忙しいところ、ありがとうございます。ご指摘頂きましたところ、修正しまして、表示されました。
ハイフンは、もう少し、自分の方でもチェックしないと行けないですね。
お手間を取らせましてすみません。
素晴らしいプログラムを利用させていただき感謝しております。
また、何かありましたら、よろしくお願いします。
自動返信メールの設定
自動返信メールの設定方法がわかりません。※メールヘッダ"From"に対応する入力欄が必要です。←の意味と、
返信文のファイルはテキストで適当に作って良いのですか?
Re:自動返信メールの設定
ご質問ありがとうございます。メールヘッダFrom に対応するメールアドレス入力フォームがないと、返信先がわかりませんので、自動返信するには必須となります。
返信文のファイルは適当に作って問題ありません。同梱のサンプルを参考になさってください。同梱の説明とサンプルで設置方法がわからない場合はサポートお申し込みフォームより設置代行をお申し込みください。設置代行は2万円からとなっております。お待ちしておりますm(_ _)m。
送信日時
送信日時が9時間きっちりおくれて届きます。
対応方法があればおしえていただけますでしょうか。
Re:送信日時
送信時がグリニッジ標準時となっているようです。
postman.cgi の先頭の方で設定が書かれているあたりに上記を追記すると改善するのではないかと思います。なお、とりいそぎダウンロードファイルを追記したバージョンに差し替えました。
以上参考になりましたら幸いですm(_ _)m。
送信日時,直りました
POSTMAN3、いつも利用させていただいています。
助かりました、ご指示の通り追記しましたら送信日時直りました。早急の対応たすかりました。
本当にありがとうございました。
Re:送信日時,直りました
参考になるご指摘ありがとうございます。
また丁寧なご報告重ねて感謝いたします。
POSTMAN 3 がお役に立てているようで光栄ですm(_ _)m。
cc,bccメール送信
postman3をいつも利用させてもらっています。
CGIについてお聞きしたいことがあり、コメントさせていただきます。
postman3のcgi 内のcc,bccメール設定(171~178行目)についてなのですが、
my $mail_bcc = 'user1, @ abc.jpuser2'; @ abc.jp
例のような記述をしても上手くメールが届きません。
先に記述したuser1 に2通届いてしまいます(><) これは何が原因なのでしょうか? @ abc.jp
お時間あるときに回答をいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
cc,bccメール送信
なんどもすみません。bcc,ccで送った先のメールの件名は
何行目のプログラムを修正すればいいでしょうか?
現在、ラジオボタンの情報がそのままメールの件名に反映されてしまっている状態です。
お手数ですが、どうかよろしくお願いします。
Re:cc,bccメール送信
ご質問の件ですが、メールソフトに Bcc に設定したメールアドレスを設定し、同時に受信されていないでしょうか。
メールソフトによっては、ヘッダも内容も同一のメールを一つにまとめてしまうことがあります。また、Bcc とは別に CGI 管理者メールアドレスが To に設定されますので、関連メールアドレスを同一メールソフトで受信していると、管理者メールアドレス受信ボックスに Bcc で送った分もまとめて入ることがあります。
Bcc に設定したメールアドレスを別のメールソフト(やウェブメール)で受信できるかどうかお試しください。
メールの表題については、name が (数字_)_Subject で始まるフィールドの値が採用されます。ラジオボックスに _Subject が設定されているものと思います。_Subject を削除し、表題にしたい別のフィールドに _Subject を追記してください。くわしくは、POSTMAN3 添付の Read Me をお読みください(もしくはサポートをお申し込みください)。
以上参考になりましたら幸いですm(_ _)m。
cc,bccの件について
お返事ありがとうございます!
試行錯誤した結果、無事に解決することができました^^
ほんとうにありがとうございましたm(_ _)m
自動受信メール
こんにちは。POSTMAN3を利用させていただいているのですが、自分宛てに来るメールの件名が、「Message from 設置URL/postman.cgi」となってしまい変更方法がわかりません。今の件名に、固定の文字列を追加するだけでもいいのですが、可能でしょうか?
Re:自動受信メール
送信メールの件名が「Message from 設置URL/postman.cgi」となるのは、「name="_Subject"」の value が空の場合です。自動返信メールの件名については「daga/msg」フォルダ内の自動返信メール設定を確認してください。
Re:自動受信メール
ご回答ありがとうございます。
早速、<input type="hidden" name="_Subject" value="recieve.txt">のように設定をしてみたのですが、今度はメール件名が「recieve.txt」となってしましました。
試しにvalueを適当な文字に変更すると、その件名で且つrecieve.txtの内容でメールが届きます。recieve.txtというのはmsgフォルダに置いてあるだけで、なんの設定もしておりません。私の目的としては問題ないのですが、この動きで正常でしょうか?
Re:自動受信メール
たびたびすみません。。。recieve.txtの内容で届くというのは、私の勘違いでした。お騒がせしてすみません。
画像認証について
POSTMAN3利用させていただいております。
今後、もし、バージョンアップされるご予定がありましたら、画像認証を是非組み込んでいただけないでしょうか。
最近、一日、数件ほどですが、ジャンクメールが届くようになりまして、今後のことも考えると、ジャンクメールなどを拒否できるような機能がほしいなと考えております。
実際、ジャンクメールへの対応などを考えると、画像認証・・というイメージしかなく、今回、投稿させていただきました。
お忙しいところ、すみません。
よろしくお願いします。
Re:画像認証について
ご質問ありがとうございます。今のところ画像認証を追加する予定はございません。
ちなみに、CMONOS.JP 付属のフォームメールCGI「アンケート」では、ダミーフィールドによってロボット書き込みを抑止します。人力などで書き込まれた場合も、禁止文字列を設定することでたいていのロボット書き込みを防止することができます。機会がありましたら CMONOS.JP の導入もご検討ください。
現状の POSTMAN でロボットを回避するには形式チェックが効果的です。たとえば、ふりがな欄でひらがなの入力を強制するとよいでしょう。もしくはひらがなを入力するだけのフィールドを用意します。
例)ひらがなのみを何文字か書いてください。<input type="text" name="check_H_" />
こうすると指示を理解できない海外のロボットはひらがなチェックにひっかかり書き込みができません。以上参考になりましたら幸いです。
フォームの過去ログについて
素晴らしいシステムを無料で提供くださり
感謝しております。
一点質問させてください。
フォームに入力があった過去の情報は
POSTMANを設置しているサーバーのどこで
確認できるのでしょうか?
確認したところ、それらしき箇所が
見当たりませんでした。
デフォルトでは入力→送信後は、
情報が削除され、過去ログに残す場合は、
コードの改変が必要ということでしょうか?
お手数ですが、ご返信頂ける幸いです。
Re:フォームの過去ログについて
ご質問ありがとうございます。
はい、POSTMANではサーバに一時ファイルを作成することなく直接メールしますので、送信データの情報はサーバ上に残りません。
サーバの記録するアクセスログとは別に送信内容のログが必要な場合はスクリプトの改変が必要となります。
ちなみに、弊社の別のプロダクト「カスタムフィールドCMS CMONOS.JP」に含まれるフォームメールでは、サーバ上に送信データを保存し、後からCSV形式でダウンロードすることも可能です。機会がありましたら、CMONOS.JP の活用もご検討ください。
以上参考になりましたら幸いですm(_ _)m。
送信先の振り分けについて
POSTMAN3を利用させていただいています。
送信先の振り分けについてお伺いします。
複数のアドレスに同時送信するのではなく、ラジオボタン等で選択したアドレスに送信することは可能でしょうか?
お忙しいとは存じますがご教示お願いいたします。
Re:送信先の振り分けについて
スクリプト冒頭の設定で「my $send_ok = 1;」とし、宛先指定ヘッダを許可したうえで、「<input type="radio" name="_To" value="sales" /> 製品について・<input type="radio" name="_To" value=" @ cmonos.comsupport" /> サポートについて」のようにすると、選択肢によって送信先を変更できます。 @ cmonos.com
ただ、上記の方法では悪意のあるHTMLを用意すれば、どこにでも送信できてしまいます。(リファラ(直前URL)チェック機能で、一般ユーザーが不正なアクセスに巻き込まれることはある程度防止できます。)
安全に宛先を振り分けるには、スクリプトを改変する必要があります。弊社ではスクリプトの改造も承っております。必要ありましたら、サポートお申し込みフォームよりお気軽にご相談ください。
確認画面でのメールなど二重チェックの項目データの引継ぎについて
はじめまして。使いやすいメールフォームをありがとうございます。
今回設定してみているのですが1点教えてください。
確認画面へのデータの引継ぎについてです。
入力されたデータ全部が引き継がれると思いますが、たとえば、メールなどの二重入力確認などのデータもそのまま確認画面に表示されるのですよね?
例:
「確認画面」
メールアドレス:aaa @ aaa.com
メールアドレス(確認):aaa.aaa.com
というようなところの確認の項目を消したいです。
※送信メールには、確認の項目は消えてくれます。
このようなフォーム入力部分での入力チェックの項目を確認画面では消すことは今のプログラムではできますでしょうか?
もしできるなら方法を教えていただければ幸いです。
できなければ、次のバージョンアップ時にぜひ検討いただけたらうれしいです!
お忙しいところ恐縮ですがどうぞよろしくお願いいたします。
Re:確認画面でのメールなど二重チェックの項目データの引継ぎについて
ご質問ありがとうございます。ご希望の動作は現状でも可能です。
入力の同一性を確認するには変数名の一部として次のオプションを使います。
また、フォームのHTMLで、次の独自タグで確認用の入力欄を囲むと、確認画面では確認用の入力が表示されません。
<!--FORM_ONLY--> ... <!--/FORM_ONLY-->
↑フォームでのみ表示する領域を指定します。
上記と付属 ReadMe.html の説明だけでは、うまく設定できない場合は、有償のサポートをお申し込みください。
以上参考になりましたら幸いですm(_ _)m。
Re:Re:確認画面でのメールなど二重チェックの項目データの引継ぎについて
早速教えていただき、ありがとうございました!
試してみたらできました。(お聞きする前に<!--FORM_ONLY-->でやってみてましたが自分の記述違いでした)
便利です、本当にありがとうございます!
スマホからの送信でメールが送信されていない
お世話になっております。
早速ですが質問させて頂きます。
設置フォームへスマホでアクセスし、入力、送信したところ、登録したメールアドレス宛てには自動返信メールが届いているのですが、CGI側で設定した管理者及び転送(Cc,Bcc)に設定したメールアドレスへ、メールが届かない症状が起こっています。
これは仕様なのでしょうか?
Re:スマホからの送信でメールが送信されていない
いいえ、仕様ではありません。
下記をご確認ください。
Re:Re:スマホからの送信でメールが送信されていない
素早い対応ありがとうございます。
同じフォームをPCで入力、送信した場合、正常に管理者及び転送(Cc,Bcc)に設定したメールアドレスへ、メールが届いているので、仕様かと思っておりました。
また、上記3点の確認もしましたが、問題はありませんでした。
また、PCではメールが届き、スマホではメールが届かない状態なので、フォーム自体の記述では無いとは思うのですが...。
Re:スマホからの送信でメールが送信されていない
ご返信ありがとうございます。
スクリプト中で特にスマホからの送信をブロックするような事はしておりません。メールアドレスがFromヘッダに指定されている場合、入力されたスマホのアドレスを送信元としてTo/Bcc/Ccアドレスにメールを送信します。
この場合、実際には CGI のあるサーバから送信する事になりますから、迷惑メールと判定される可能性が高くなります。
受信サーバあるいは受信メールソフトの側で、送信元が携帯アドレスだった場合に特別な処理をしていないかご確認ください。
Re:Re:スマホからの送信でメールが送信されていない
アドバイスありがとうございます。
受信サーバー及びメーーラーでの特殊な設定等も無く、原因が解らなかったので、別の稼働中のフォームからpostman.cgiのみをコピーしてテストしたところ、問題なく送信されました。(アップロードor保存した時に何かあったのかも知れませんね...汗)
ちなみに、cgiのバージョンは同じです。
丁寧なサポートもあり、とても助かりました。
ありがとうございました!
tempファイルについて
お世話になります。POSTMAN3、便利に利用させていただいております。ありがとうございます。
フォーム送信毎にtempファイル(ランダム名のフォルダ)がサーバ内に作成されますが、これは自動的に削除されない仕様でしょうか。
フォームの入力ミスのエラーの時だけtempファイルが残る様な感じでもありますが、自動的にtempファイルを削除することはできますでしょうか。
ご教授いただけましたら大変助かります。
Re:tempファイルについて
ご質問ありがとうございます。次の送信時に、一日以上放置された一時ファイルは自動削除されるはずなのですが、削除されませんでしょうか。もし削除されないようでしたら不具合の可能性がありますので調査いたします。
Re:Re:tempファイルについて
ご回答ありがとうございました。再度確認をしましたところ、一時ファイルは削除されていました。
細かいことで恐縮ですが、「一日以上放置されたファイル」の一日の定義をお教えいただけますでしょうか。
例えばファイル作成から24時間後に削除、翌日の0時に削除など…
お手数をおかけしすみません。
Re[2]:tempファイルについて
ご報告ありがとうございます。
誰かがフォームから送信しようとしたタイミングで、そのとき一時保存されている、作成から24時間以上経ったファイルを削除します。
フォームメールが動作したときに削除しますので、誰もフォームを利用しない場合はいつまでもファイルが残ります。
以上参考になりましたら幸いです。
Re:Re[2]:tempファイルについて
ありがとうございます!大変助かりました。
自動返信メールについて
他の方も質問を出されていますが、私も自動返信メールの設定方法がわかりません。
「※メールヘッダ"From"に対応する入力欄が必要です。」の意味がよく分かりませんでした。
フォームに入力された方のメールアドレスに自動返信メールが届くようにはどうすればよいのでしょうか。
<input type="hidden" name="_From_送信者">
などを記述してみましたが返信メールが来ませんでした。
Re:自動返信メールについて
付属の ReadMe.html と、sample フォルダの中にある HTML ファイルのソースを読んでも、やり方がわからない場合は、サポートお申し込みフォームから有償のサポートをお申し込みください。原則として使い方や設置のサポートは無償では行っておりません。
ヒント)自動返信させたいということは、送信者のメールアドレスは入力させているわけですよね? そのメールアドレス入力欄の名前にこれが送信者のアドレスですよとわかる印を付けよと言っているわけです。このへんでご勘弁を。
Re:Re:自動返信メールについて
ご返答ありがとうございます。
サンプルをもっとしっかりと見れば良かったのですが<form>タグの後に <input type="hidden" >で色々と設定を書いていたので、てっきりこの分も<form>の後に書くものだと思っていました。
紐付けがどうやってされているのかを理解するのに時間が掛かりました。
サンプルの
<input type="text" name="06__From_メールアドレス_e!" id="06__From_メールアドレス_e!">
をそっくりそのまま書いて自動返信メールがきました。
フリーで使わせていただいているので大変感謝しています!ただ、個人的には、_Fromの書き方について、cgiファイル側に補足があればもう少し分かり易くて良いのになと感じました。
ありがとうございました。
Re[3]:自動返信メールについて
ご報告ありがとうございます。
こちらの POSTMAN3 はソース見てわかるひとだけ使ってくださいというスタンスですので、解説をわかりやすくする予定はございません。。。ユーザーが勝手にわかりやすい解説を作成して公開することは自由ですし歓迎いたします。
弊社としては、できましたら弊社プロダクト・カスタムフィールドCMS「CMONOS.JP」を活用していただきたい、というのが本当のところです。CMONOS.JP 付属のフォームメールツール「アンケート」は全ての設定をブラウザでアクセスできる管理画面で行えます。
カスタムフィールドCMS「CMONOS.JP」に関してはフォーラムにて使い方を含め御質問を承っております。また何かの機会に、カスタムフィールドCMS「CMONOS.JP」の活用をご検討いただけましたら幸いです。
外部サンクスページ設定時のターゲット指定について
POSTMAN3をとても重宝せていただいております。
今回、インラインフレームを利用してフォームを表示することになったのですが、外部サンクスページを設定するにあたり、親ページに上書き表示されるよう、ターゲット指定をする必要が出て参りました。
この様な場合、CGIの内部を改変しなければならないのでしょうか?
追記などが簡単であればご指導頂けたら大変助かります^^
お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願い致します。
Re:外部サンクスページ設定時のターゲット指定について
ご質問ありがとうございます。
_CONFIRMATIONPAGE を指定し、_CONFIRMATIONPAGE の form の target を _top などにすればよいと思います(ReadMe.html 参照)。フォームのページをコピペして作成したページの target を変えれば、テストしやすいと思います。
上記でうまく行かない場合は、サポートお申し込みフォームから、有償のサポートをお申し込みください。お待ちしておりますm(_ _)m。
Re:Re:外部サンクスページ設定時のターゲット指定について
アドバイスありがとうございました。
おかげで問題が解決できました。ありがとうございます!
送信内容のCSVファイルについて
メールに添付される送信内容のCSVファイルについて。WindowsでDLして開いた場合は問題ないのですが、MacでDLして開くと、途中で文字化けして全ての項目が見れません。(途中で詰まっているような状態)何台かのMacで試しましたが、どれも文字化けしてしまいました。
お忙しいところ大変恐縮ですが、解決策がおわかりでしたらお教示をお願い致します。
Re:送信内容のCSVファイルについて
不具合のご指摘ありがとうございます。送信内容が一定量を超えるとMacで文字化けする症状を確認しました。現在修正版に差し替えられていますので、最新版をダウンロードしてお試しいただけましたらと思います。
Re:Re:送信内容のCSVファイルについて
最新ファイルをアップしたところ、添付のCSVファイルをMacでも問題なく開くことができました!
使い勝がとても良いメールフォームなので、今後とも使い続けたいです!
この度はご対応いただき、本当にありがとうございました。
csvで回答を受け取る際の電話番号の扱いについて
このたびはお世話になります。CSVで「電話番号」を受け取る際、テキストエディタで開いたデータは確かに正常なのですが、Excel等で開くと、「数式」として認識してしまうため、Excel側で、頭の0を削除してしまったり、海外からの電話番号(頭に半角+)を数式として認識してしまうという問題に突き当たっております。電話番号の部分だけ、先頭に半角「’」を付ければ問題は解決しそうなのですが、このようなカスタマイズは可能でしょうか?恐れ入りますが、アドバイスをいただければ幸いです。
Re:csvで回答を受け取る際の電話番号の扱いについて
ご質問ありがとうございます。少々面倒かもしれませんが、こちら↓の記事(外部)は参考になりませんでしょうか。
http://webpersons.jp/tips/2009/06/excel-csv-import.html
正常に読み込めましたが、やはりカスタマイズしたいです
ご回答ありがとうございます。ご教示いただいた方法で、電話番号をテキストファイルとして認識させることが出来ました。しかしながら、希望としては、やはり電話番号を強制的に文字列として認識させる方法が可能であれば、嬉しく思います。この件、有償でカスタマイズをお願いした場合、おいくらくらいで可能でしょうか?無理なご相談で申し訳ございません。
Re:正常に読み込めましたが、やはりカスタマイズしたいです
ありがとうございます。お手数ですが、有償のサポートにつきましては、こちらのフォーム「CMONOS.JP | サポートお申し込み」からお問い合わせくださいm(_ _)m。よろしくお願いいたします。
CSVの文字化け(ー、-が実体参照?)
先日はカスタマイズの件でご案内をいただき、ありがとうございました。その後Postmanで少し困った現象に出会っています。フォームから入力されたテキストに、「-」「ー」(全角のマイナス、全角の長音の横棒)が、ブラウザの確認画面では正常なのですが、メール添付のCSVを開くと「試験-試験2-試験」のように、実体参照に化けてしまいます。この件、どうすれば回避できるでしょうか?ご多用のところ恐縮ですが、ご教示いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いい申し上げます。
訂正します、化けるのは-だけでした
たびたび恐縮です。上記書き込み、少し訂正いたします。化けるのは「-」だけで、全角の長音の横棒は化けないことがわかりました。「# 送信されたデータを添付ファイルに変換する」の項目を'csv_utf8'等色々設定を変えてみたのですが、どうしても化けるようです。
Re:CSVの文字化け(ー、-が実体参照?)
ご質問ありがとうございます。フォームのHTMLをUTF8で作成してください。以上参考になりましたら幸いです。
UTF8でHTMLを作成しましたが・・・
ご回答ありがとうございます。
フォームのHTMLをUTF8で作成しましたが、やっぱり化けました。ただ、逆にフォームのHTMLをShift-JISで作成しましたところ、文字化けが解決いたしました。とりあえずこれで問題は解決しました。ありがとうございました。深く御礼を申し上げます。
エラーが出るページと出ないページがあります。
POSTMAN3を使用させていただいております。何ページか同じフォームを設置しているのですが、送れるページと500のエラーが出てしまうページがあります。内容が同じで、同じ階層にあるのになぜエラーが出るのかがわからないのですが、
同じパソコンから何回もフォームを送信してしまうとエラーが出るような仕組みでしょうか?
あまりCGIが詳しくないので申し訳ないのですが、仕様かどうか教えていただけますと幸いです。
Re:個別改造についてエラーが出るページと出ないページがあります。
ご質問ありがとうございます。そういった仕様にはなっておりません。ただいただいた情報だけでは原因はわからないです。サーバのエラーログなどを確認してみてください。
以上参考になりましたら幸いです。
画像添付について
無料でこのような素晴らしいフォームを使わせていただき感謝しています。
画像添付なのですが、フォームのキャンセルを押した後「このファイルを削除する」を押して削除して送信後、送信完了ページと受信メール返信メールそれぞれに、削除した画像のファイル名が残っています。
しかし、実際に受信するメールには画像自体は添付されていないので良いのかもしれませんが。
どこを設定を間違えて、このようになっているのかお教えいただけたら幸いです。
Re:画像添付について
ご指摘ありがとうございます。症状を確認しました。現在配布されているバージョンでは修正されていますのでお試しください。
Re:画像添付について
新バージョンで試したところ、修正されていました!
こんなにも早急に対応して頂けるとは思っていなかったので、とても嬉しいです!感謝いたします。ありがとうございました!
CSVのデータ抽出に関して
同じフォームでこれまえ登録された顧客とその内容を一括でCSVで抽出することは可能でしょうか? 通知メールでは一件一件のCSVデータは添付されてはきますが、まとめてこれまで登録されたデータなどをCSVで抽出できると便利だなと。。。
Re:CSVのデータ抽出に関して
お問い合わせありがとうございます。POSTMAN3 にはご指摘の機能はありませんが、CMONOS.JP 付属のフォームメールCGIには、お問い合わせをCSVで一括ダウンロードする機能が実装されています。よろしければ、CMONOS.JP のご活用もご検討ください。
「~」が文字化けする。。
全角の「~」が文字化けします。
結構入力時に使われることが想定されるので
直す方法はありませんでしょうか?
お忙しい中申し訳ございませんが
どうぞ宜しくお願い致します。
Re:「~」が文字化けする。。
文字コードの判別に失敗しているのではないかと思います。フォームの中に下記タグが書かれているか確認してください。書かれていない場合は追記すると、不具合が解消します。
Re:「~」が文字化けする。。
お返事ありがとうございます。
そのタグは書かれています。
化けてしまうのは日本語で言う所の
何々「から」に当たる「~」です。
再度ご教授頂けますと幸甚です。
どうぞ宜しくお願い致します。
Re:「~」が文字化けする。。
弊社テスト環境ではご指摘の不具合を再現できませんでした。フォームHTMLファイルの文字コードと charset 指定が一致しているか確認してみてください。また、「<input type="hidden" name="_" value="_">」は、文字コード判別のヒント情報を送るもので、name は半角の下線、value は全角の下線にする必要があります。こちらも確認してみてください。
「~」が文字化けする。。
お返事ありがとうございます。
色々やって、~の文字化けが添付PDFのみになりました。
添付PDFだけ文字化けするのは何故でしょうか?
お手すきの際にでもお返事頂けますと幸いです。
Re:「~」が文字化けする。。
申し訳ありませんが、現象を再現できませんので、原因がわかりません。
添付ファイルが表示されません
ファイルを選択して、確認するボタンを押し、
入力内容の確認ページになったときに、添付ファイルが表示されません。
safariとchromeとIEと確認しましたが、同じです。
画像サイズを小さくしても表示されませんでした。
解決策を教えてください。
Re:添付ファイルが表示されません
CGI にエラーが出ていないか確認してください。また、cgi-bin 配下で動作させると、画像が実行ファイルとして処理されるので正常に表示できません。
Re:添付ファイルが表示されません
cgiにエラーが出ていました。。。
なので、試しにダウンロードしたばかりのcgi(中身変更していないもの)を
アップしてみたのですが、それもエラーになりました。
cgi-bin 配下で動作させていないです。。。
Re:添付ファイルが表示されません
各フォルダのパーミッションを確認してください。clipboard フォルダにファイルを書き込めていない可能性があります。
Re:添付ファイルが表示されません
clipboard フォルダですが、WZUdfnsdkfのような
名前のフォルダがいくつも入っています。
メールフォームから何回か送信しましたが、
その度にこのフォルダが作成されているようです。
(削除しようとしても削除できず。。)
Re:添付ファイルが表示されません
そのフォルダは一時保存フォルダです。メールが問題なく送信された場合、削除されますが、メールが送信されなかった場合も、翌日以降のメール送信時に古いものは削除されます。
postman.cgi の220行目あたりにある次の設定を確認してください。0604、0705となっているところを0644、0755または0666、0777とすると問題が解決するかもしれません。
Re:添付ファイルが表示されません
すごい初歩的なことを聞いてしまうと思いますが、
# ファイルのパーミッション
$env::file_mode = 0644;
# ディレクトリのパーミッション
$env::dir_mode = 0755;
とした場合は、postman.cgi のパーミッションはどうなるのでしょうか?
Re:添付ファイルが表示されません
CGIは現在のままでだいじょうぶです。
最新のIE・FireFoxでの稼動について
現在、
①キーワード入力ページ
↓
②顧客情報入力ページ
↓
③サンクスページ
の順でフォームを作成しているのですが、
最新版のIEとFirefoxでは
①キーワード入力ページ
↓
③サンクスページ
という表示になり、
顧客の情報を入力するフォームが飛ばされてしまいます。
解決策を教えていただきたいのですが、
同症状の問題を解消できますでしょうか??
Re:最新のIE・FireFoxでの稼動について
ご質問ありがとうございます。症状の原因はわかりませんが、フォームを1ページにまとめて、JavaScript+CSSで、ページ遷移したかのように見せるのも手かなと思います。ちなみに、POSTMANは色々古くなりましたので、ここでの公開は今年前半中には終了する予定です。もし希望がありましたら、GitHubかどこかに置いておこうと思っています。