履歴ページ
履歴ページのページレイアウトを設定します。
履歴ページレイアウト
- ページテンプレート
 - ページテンプレートには次のタグを使用できます。これらのタグは表示時にそれぞれ対応する値に変換されます。ページテンプレート中に <html> タグおよび <body> タグがある場合、各ページレイアウト設定よりページテンプレートが優先されます。
	
	- <!--tool--><!--/tool-->
 - 環境設定へのリンク
 
	- <!--edit--><!--/edit-->
 - 編集画面へのリンク
 
	- <!--indexpage title="インデックス"--><!--/indexpage-->
 - インデックスページへのリンク(title は代替文字列 / text="リンク文字列" を設定するとリンク文字列が text の値になります)
 
	- <!--history title="履歴"--><!--/history-->
 - 履歴ページへのリンク(title は代替文字列 / text="リンク文字列" を設定するとリンク文字列が text の値になります)
 
	- <!--latesthistory title="最新の履歴"--><!--/latesthistory-->
 - 最新の履歴ページへのリンク(title は代替文字列 / text="リンク文字列" を設定するとリンク文字列が text の値になります)
 
	- <!--prevpage title="前のページ"--><!--/prevpage-->
 - 前のページへのリンク(title は代替文字列 / text="リンク文字列" を設定するとリンク文字列が text の値になります)
 
	- <!--nextpage title="次のページ"--><!--/nextpage-->
 - 次のページへのリンク(title は代替文字列 / text="リンク文字列" を設定するとリンク文字列が text の値になります)
 
	- <!--title--><!--/title-->
 - カテゴリーのタイトル
 
	- <!--mastertitle--><!--/mastertitle-->
 - 総合インデックスのタイトル
 
	- <!--cal span="1" reverse="reverse"--><!--/cal-->
 - カレンダー(新しい順[reverse="reverse"]に前後[span]月分)
 
	- <!--recentcalendars--><!--/recentcalendars-->
 - 最近のカレンダー
 
	- <!--navi--><!--/navi-->
 - 最新記事リスト
 
	- <!--metanavi--><!--/metanavi-->
 - 総合最新記事リスト
 
	- <!--recentcomments--><!--/recentcomments-->
 - 最新コメントリスト
 
	- <!--metarecentcomments--><!--/metarecentcomments-->
 - 総合最新コメントリスト
 
	- <!--recenttrackbacks--><!--/recenttrackbacks-->
 - 最新トラックバックリスト
 
	- <!--metarecenttrackbacks--><!--/metarecenttrackbacks-->
 - 総合最新トラックバックリスト
 
	- <!--masternavi--><!--/masternavi-->
 - サイト全体最新記事リスト
 
	- <!--masterrecentcomments--><!--/masterrecentcomments-->
 - サイト全体新着コメントリスト
 
	- <!--masterrecenttrackbacks--><!--/masterrecenttrackbacks-->
 - サイト全体新着トラックバックリスト
 
	
	
	- <!--title--><!--head--><!--/head--><!--foot--><!--/foot--><!--/title-->
 - <!--index-->の中=総合タイトル / <!--subindex-->の中=カテゴリーのタイトル / <!--article-->の中=記事のタイトル=ページ情報のタイトル
 
	- <!--icon--><!--head--><!--/head--><!--foot--><!--/foot--><!--/icon-->
 - <!--index-->の中=総合アイコン / <!--subindex-->の中=カテゴリーのアイコン / <!--article-->の中=記事のアイコン=ページ情報のアイコン(<!--icon thumbnail="no" maxwidth="最大幅" maxheight="最大高さ"--> とするとサムネイル画像ではなく画像が表示されます。)
 
	- <!--description--><!--head--><!--/head--><!--foot--><!--/foot--><!--/description-->
 - <!--index-->の中=総合インデックスの説明 / <!--subindex-->の中=カテゴリーの説明 / <!--article-->の中=記事の要約=ページ情報の要約フィールド
 
	- <!--index--><!--/index-->
 - インデックス(記事一覧)
 
	- <!--subindex--><!--/subindex-->
 - カテゴリーごとのインデックス(<!--index--> の中に配置します。)
		
		- limit="10"
 - 記事の表示数
 
		- sort="mtimedescend"
 - descend=日付の新しい順|降順(フォルダ名) / ascend=日付の古い順|昇順(フォルダ名) / mtimedescend=更新時の新しい順 / mtimeascend=更新時の古い順
 
		
	 
	- <!--count--><!--/count-->
 - カテゴリーごとの記事数(<!--subindex--> の中に配置します。)
 
	- <!--separator interval=""--><!--/separator-->
 - インデックスセパレータ(interval で設定された数のサブインデックスごとにセパレータを挿入します。<!--index--> の中に配置します。)
 
	- <!--article--><!--head--><!--/head--><!--foot--><!--/foot--><!--/article-->
 - 記事=section タイトル一覧(<!--subindex--> の中に配置します。)
 
	- <!--mainicon--><!--head--><!--/head--><!--foot--><!--/foot--><!--/mainicon-->
 - カテゴリーアイコン
 
	- <!--mastericon--><!--head--><!--/head--><!--foot--><!--/foot--><!--/mastericon-->
 - 総合インデックスのアイコン
 
	- <!--teaser maxlength="140"--><!--head--><!--/head--><!--foot--><!--/foot--><!--/teaser-->
 - 記事本文の抜粋(<!--article--> の中に配置します。)
 
	- <!--author--><!--head--><!--/head--><!--foot--><!--/foot--><!--/author-->
 - 記事の筆者(<!--article--> の中に配置します。)
 
	- <!--author email="yes"--><!--head--><!--/head--><!--foot--><!--/foot--><!--/author-->
 - メールアドレスリンク付き 記事の筆者(<!--article--> の中に配置します。)
 
	- <!--label--><!--head--><!--/head--><!--foot--><!--/foot--><!--/label-->
 - ラベル画像(<!--article--> の中に配置します。)
 
	- <!--mark--><!--head--><!--/head--><!--foot--><!--/foot--><!--/mark-->
 - マーク画像(<!--article--> の中に配置します。)
 
	- <!--price--><!--head--><!--/head--><!--foot--><!--/foot--><!--/price-->
 - 価格(<!--article--> の中に配置します。)
 
	- <!--score--><!--head--><!--/head--><!--foot--><!--/foot--><!--/score-->
 - 点数(<!--article--> の中に配置します。)
 
	- <!--subtitlelist--><!--head--><!--/head--><!--subtitle--><!--head--><!--/head--><!--foot--><!--/foot--><!--/subtitle--><!--foot--><!--/foot--><!--/subtitlelist-->
 - 記事サブタイトル(section のタイトル)のリスト
 
	- <!--subtitle--><!--head--><!--/head--><!--foot--><!--/foot--><!--/subtitle-->
 - section タイトル・chapter タイトル 並記(<!--subtitlelist--> の中に配置します。)
 
	- <!--chaptertitle--><!--head--><!--/head--><!--foot--><!--/foot--><!--/chapter-->
 - chapter タイトル のみ(<!--subtitlelist--> の中に配置します。)
 
	- <!--chaptertitle branchhead="<ul>" branchfoot="</ul>"--><!--head--><li><!--/head--><!--foot--></li><!--/foot--><!--/chapter-->
 - chapter タイトルの下に section タイトル(<!--subtitlelist--> の中に配置します。)
 
	- <!--sectiontitle--><!--head--><!--/head--><!--foot--><!--/foot--><!--/section-->
 - section タイトル のみ(<!--subtitlelist--> の中に配置します。)
 
	- <!--mtime--><!--head--><!--/head--><!--foot--><!--/foot--><!--/mtime-->
 - 更新時(日付と時刻のフォーマットを指定できます。/「 linked="linked"」で時刻に記事へのリンクを追加します。)
 
	- <!--date--><!--head--><!--/head--><!--foot--><!--/foot--><!--/date-->
 - 日付(日付と時刻のフォーマットを指定できます。/「 linked="linked"」で日付に記事へのリンクを追加します。)
 
	- <!--gmap--><!--head--><!--/head--><!--foot--><!--/foot--><!--/gmap-->
 - Googleマップインデックス
 
	- <!--recommendedindex--><!--/recommendedindex-->
 - おすすめインデックス=「おすすめに追加」を有効にして「保存」した記事のインデックス
		
		- limit="10"
 - 記事の表示数
 
		- sort="datedescend"
 - descend=日付の新しい順|降順(フォルダ名) / ascend=日付の古い順|昇順(フォルダ名) / mtimedescend=更新時の新しい順 / mtimeascend=更新時の古い順 / datedescend=日付または更新時の新しい順 / dateascend=日付または更新時の古い順
 
		
	 
	
以下のタグは上記タグのうち値を持たない場合があるタグに共通して使用できます。
	
	- <!--head-->ヘッダ<!--/head-->
 - タグに対応する値があるとき、値の前に表示したい内容(ヘッダ)を記述します。タグに対応する値がない場合は、何も表示されません。
 
	- <!--foot-->フッタ<!--/foot-->
 - タグに対応する値があるとき、値の後ろに表示したい内容(フッタ)を記述します。タグに対応する値がない場合は、何も表示されません。
 
	
テンプレートには次の画像付きリンクタグを使用できます。これらのタグは表示時に画像リンクとして表示されます。それぞれの画像は「共通部品設定」で指定します。それぞれの画像を追加・変更するには「画像ライブラリ編集(共通)」で該当する画像を選択します。
	
	- <!--link image="indexButton" location="(リンク先を記入)" title="インデックス"--><!--/link-->
 - インデックスボタン
 
	- <!--link image="returnButton" location="(リンク先を記入)" title="戻る"--><!--/link-->
 - 戻るボタン
 
	- <!--link image="topButton" location="(リンク先を記入)" title="トップページ"--><!--/link-->
 - トップページボタン
 
	
フレーム(枠画像)を表示したい場合、次のタグを挿入します。
	
	- <!--frame id="フレームID"--><!--titlebar-->タイトルバー部<!--/titlebar--><!--contents-->コンテンツ部<!--/contents--><!--/frame-->
 - 表示時にフレームIDに対応するフレーム(枠画像)に変換されます。
 
	
縦書き化したい場合、次のタグで囲みます。
	
	- <!--tate fontsize="16"--> [縦書き化する部分] <!--/tate-->
 - 
		以下のオプションを指定できます
		
		- fontsize="16"
 - 文字の大きさをピクセルで指定します。この例では 16px。デフォルトで 14px。
 
		- height="336"
 - 一段の高さをピクセルで指定します。この例では 336px。デフォルトで21文字分。
 
		- margin="8"
 - 行間隔をピクセルで指定します。この例では 8px。デフォルトで1/2文字分。
 
		- colmargin="32"
 - 段間隔をピクセルで指定します。この例では 32px。デフォルトで1文字分。
 
		- width="640"
 - 一段横幅をピクセルで指定します。この例では 640px。デフォルトでは幅の指定なし。
 
		- clear="1"
 - 文末で回り込みを解除する場合設定します。
 
		- rotatedisabled="1"
 - 長音符を横書き長音符の回転で表示せず「|」で代用する場合設定します。長音符を横書き長音符の回転+左右に反転(transform: rotate(90deg) scale(1.0,-1.0);)で表示できるのは、Safari3.1以降、Firefox3.1以降、Opera10.5以降です。InternetExplorer5.5以降では「writing-mode:tb-rl;」で縦書き表示にします。これら以外の環境でも長音符を疑似縦書き化する場合このオプションを有効にします。
 
		- ltrnum="1"
 - 数字は横書きにする場合設定します。
 
		- blockenabled="1"
 - すべてのブロック要素を保持する場合設定しします。ブロック要素ごとに改段します。
 
		
	 
	
 
- インデックス設定
 - 
	
	- インデックス見出し
 - インデックスの記事リスト表示順を選択します。