Follow Us.RSS

フォーラム

  • 新規投稿
  • ログイン

その他XREAでのCrypt::SSLeayの設置場所

URL欄の記事によると、XREA by GMOにCrypt::SSLeayを設置する場所は、「~/cgi-data/lib」となっていますが、「~/public_html/ドメイン名/cgi-data/lib」とかでは間違いでしょうか?

XREA by GMOにアカウントを持つ知り合いの人から、Crypt::SSLeayのインストールについて相談を受けたのですが、「~/public_html/ドメイン名/cgi-data/lib」にインストールしても、CMONOSセットアップアシスタントは認識しません。
CMONOSと同じ階層に置いたつもりなのですが、間違いでしょうか?

ボンダイ-ショボン

その他Re:LWP::UserAgentのインストール方法

丁寧なサポートをありがとうございました。

Crypt::SSLeayについて、趣旨が異なるので、別のスレッドを立てさせて戴きます。

ボンダイ-ショボン
  • 桃源老師
  • MacOS X/Chrome120.0
  • 2023年12月30日(土) 0時28分31秒

その他Re[2]:LWP::UserAgentのインストール方法

ご報告ありがとうございます。

おっしゃる通り、CMONOS.JPを既に動かれているわけですから、セットアップアシスタントで確認できますね。
失念しておりました。

CMONOS スタッフ
  • CMONOS スタッフ
  • MacOS X/Safari15.6
  • 2023年12月29日(金) 17時18分36秒

その他Re:LWP::UserAgentのインストール方法

「CMONOSのセットアップアシスタントのサイト情報一覧というのがあって次のように表示されます。
LWP::UserAgent 利用可能」

ということで、XREAには、LWP::UserAgentがインストール済みであることが確認できました。
お騒がせしました。

余談ですが、僕が使っているMacでもLWPは入っていました。

ただ、インストールしたはずの、Crypt::SSLeayが見つからないそうなので、別のスレッドを立てさせて戴くかも知れません…。

ボンダイ-ショボン
  • 桃源老師
  • MacOS X/Chrome120.0
  • 2023年12月29日(金) 17時16分8秒

その他Re:LWP::UserAgentのインストール方法

ご回答ありがとうございます。

「XREAの場合、LWP::UserAgentはインストール済み」

そうなんですか!

明日以降、知り合いの人に確認してもらいます。今、Crypt::SSLeayを入れるのに、ちょっと時間がかかるので…。それが終わってから話して見ます。

ボンダイ-ショボン
  • 桃源老師
  • MacOS X/Chrome120.0
  • 2023年12月29日(金) 1時29分22秒

その他Re[2]:LWP::UserAgentのインストール方法

ご質問ありがとうございます。
XREAの場合、LWP::UserAgentはインストール済みではないかと思います。

まずはインストールされているかどうかご確認ください。
参考情報↓(別サイトのブログです)
https://www.tweeeety.blog/entry/2014/11/07/200900

CMONOS スタッフ
  • CMONOS スタッフ
  • MacOS X/Safari15.6
  • 2023年12月29日(金) 0時13分5秒

その他Re:LWP::UserAgentのインストール方法

早速の回答をありがとうございます。

CMONOS.JPを使っているのは、URL欄に書いたサイトです。ショッピングカートだけでなく、PayPalを決済に利用しています。
レンタルサーバーはXREAです。

「Crypt::SSLeayとLWP::UserAgentはセットで必要」とのことなので、上記環境にて、LWP::UserAgentをインストールする方法を教えて戴けないでしょうか?

Crypt::SSLeayを入れる時のように、PREFIXを指定しないとダメでしょうか?

ボンダイ-ショボン

その他Re:LWP::UserAgentのインストール方法

ご質問ありがとうございます。

おっしゃる通り、Crypt::SSLeayとLWP::UserAgentはセットで必要です。Mozilla::CAは必要ないかと思います。ただ、ショッピングカートでは、PayPalを利用しない限りはいずれのモジュールも必要ではありません。

お使いの環境がわかりませんので、解決方法をお示しすることが難しいです。

正直なところを申しますと、CMONOS.JP2.x系のショップ機能は、最近の税制などに対応しておりません。これからショッピングカートを使用されるということでしたら、他のツールを検討された方が良いのではないかと思います。

CMONOS スタッフ
  • CMONOS スタッフ
  • MacOS X/Safari15.6
  • 2023年12月28日(木) 22時3分19秒

その他LWP::UserAgentのインストール方法

CMONOS.JPを使ってECサイトを作っている知り合いの人がいます。
そのサイトでショッピングカートを操作すると、「サーバーがエラーを返した」旨のポップアップを表示します。
それで、知り合いの人は、Crypt::SSLeayをインストールする必要があると考えましたが、方法が分からず、僕に相談を持ちかけました。
Crypt::SSLeayの方は、多分御社の開発者ブログ記事(https://cmonos.jp/blog/2009041301/1.shtml)により、インストールは可能だと思います。

問題は、LWP::UserAgentです。僕のつたない知識では、Crypt::SSLeayは、LWP::UserAgentの裏方で動くものと理解しています。つまり、Crypt::SSLeayだけでなくLWP::UserAgentもインストールする必要があるのではないかと思うのですが、いかがでしょうか?
なお、LWP::UserAgentが必要な場合はLWPをインストールすることになり、依存モジュールも多いので、ソースパッケージでは、インストールが難しそうです。cpamを使ってローカルで試しましたが、御社のCrypt::SSLeayについての記事のように細かくPrefixは指定できないようです。

あ、あと、Mozilla::CAは必要ですか?

長くしましたが、よろしくお願いします。

ボンダイ-ショボン
  • 桃源老師
  • MacOS X/Chrome120.0
  • 2023年12月28日(木) 14時41分31秒

その他Re:アップデートできなくなりました。

ご連絡ありがとうございます。

弊社が運用しているサイトでは特に問題なくアップデートできました。ただ、スクリプトを確認したところ、アップデータのダウンロードURLが https ではなく http のままとなっておりました。サーバ側でリダイレクトするため、このままでも動くはずですが、動かない環境があるのかもしれません。

そこで念のため、URLを修正したモジュールをご用意しました(下添付ファイル)。
こちらをFTPソフトで「~/cgi-data/lib/CMONOS/SetupAssistant/SystemUpdater.pm」と差し替えてください。

※差し替え前のモジュールは作業前にダウンロードして、バックアップとしてください。

また、「~/cgi-data/clipboard」フォルダに「system_updater」というフォルダがある場合は、いったん削除してください。

以上お試しいただけましたらと思います。ただ最近アップデータは出しておりませんので、特にアップデートする必要はないかと思います。

Re:アップデートできなくなりました。(3KB)
CMONOS スタッフ
  • CMONOS スタッフ
  • MacOS X/Safari15.6
  • 2023年8月31日(木) 0時37分56秒

その他アップデートできなくなりました。

CMONOS.JP をアップデートしています...(しばらくお待ち下さい)
のままで動かない状態です。
一度閉じて、再度再度システムアップデートを選択しても、CMONOS.JP をアップデートしています...(しばらくお待ち下さい)の画面になってしまいます。

アップデートできなくなりました。
  • つのだ
  • Windows 10/Chrome116.0
  • 2023年8月30日(水) 23時56分23秒

テーブルメーカーRe[2]:ログインしている時としていない時でメッセージを変えたい

わかりました。

回答ありがとうございます!

グラファイト-エヘッ
  • Sasagawa
  • Windows 10/Firefox54.0
  • 2017年7月25日(火) 10時0分0秒

テーブルメーカーRe:ログインしている時としていない時でメッセージを変えたい

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

残念ながらリンクはついてしまうのですが、「logouttext="サインアウトする"」オプションをつけると、ログインの状態によって表示を変えることはできます。

また、「<!--login logintext="サインイン" logouttext="サインアウト"--><!--/logout-->」ではなく、「<!--welcome logintext="サインイン" logouttext="サインアウト"--><!--/welcome-->」とすると、名前が登録されているユーザーに対しては、定型文ですが「こんにちは、〇〇さん。もしあなたが〇〇さんでない場合、ログインしてください。」と表示されます。

ご指摘は今後の改善の参考にさせていただきます。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

CMONOS スタッフ
  • CMONOS スタッフ
  • MacOS X/Safari10.1
  • 2017年7月24日(月) 18時37分6秒

テーブルメーカーログインしている時としていない時でメッセージを変えたい

こんにちは。

テーブルメーカーでログインのリンクを作るのは以下のタグでできますが(〈〉は全角に変えています)

〈!--login logintext="サインイン"--〉〈!--/login--〉

リンクではなく、ログインの状態によってメッセージを変更させるみたいなことをしたい場合はどうしたらよいでしょうか?

具体的にはログインしていない時は「会員登録してね」と表示させ、ログインしているときは「いつもご利用いただきありがとうございます」と表示させるという感じです。

グラファイト-ニコリン
  • Sasagawa
  • Windows 10/Firefox54.0
  • 2017年7月24日(月) 12時14分27秒

その他Re:グーグルアナリティクスGA4の設置

ご質問ありがとうございます。

現在対応版をご用意ました。システムアップデートからアップデートしてみて、うまく動作するかどうかご確認ください。その後何か問題があるようでしたら、修正いたします。

「セットアップアシスタント/管理情報変更」で、「G-」で始まるGoogle Analytics ユーザーアカウントを設定すると自動的にGA4対応タグが書き出されます。

静的書き出しページについては、全ての記事について最新のテンプレートで書き出す必要がああります。

以上参考になりましたら幸いです。

CMONOS スタッフ
  • CMONOS スタッフ
  • MacOS X/Safari15.6
  • 2023年2月27日(月) 14時16分23秒

その他グーグルアナリティクスGA4の設置

グーグルアナリティクスGA4を入れたいのですが、どこに、タグを設置すればよろしいですか?

  • つのだ
  • Windows 10/Chrome110.0
  • 2023年2月27日(月) 10時31分9秒

その他Re[2]:モバイル フレンドリーではありませんの表示

ご質問・ご報告ありがとうございます。
大変参考になります。

Googleのモバイルフレンドリー判定は時折判定がふらつくような気がいたします。
一時的な変化はそれほど気にする必要がないのかもしれません。

CMONOS スタッフ
  • CMONOS スタッフ
  • MacOS X/Safari15.4
  • 2022年4月16日(土) 14時59分25秒

その他Re:モバイル フレンドリーではありませんの表示

タイル表示を縦一列に設定したら、クリアできました。

  • つのだ
  • Windows 10/Chrome100.0
  • 2022年4月16日(土) 14時57分23秒

その他モバイル フレンドリーではありませんの表示

いつもお世話になっております。

今までは、フォーラムにて記載されていた改善でモバイル対応でのエラーは出ていなかったのですが、5日ほど前から、このページはモバイル フレンドリーではありませんの表示がでるようになりました。

問題は件数
テキストが小さすぎて読めません
クリック可能な要素同士が近すぎます
の2点です。

なんらかの対応をしたほうがいいでしょうか?

その他Re[2]:検索の表示を消したい

ご確認ありがとうございます。

先ほどこのサイトで試してみた際は、右端への表示に切り替わりましたので、何かCSSが干渉しているのかもしれません。

CMONOS スタッフ
  • CMONOS スタッフ
  • MacOS X/Safari15.3
  • 2022年3月3日(木) 15時59分10秒
タイトルは内容を簡潔にまとめたものにしてください。
「質問です」などのタイトルで投稿することはできません。
アイコン
この E-Mail は表示されません。
添付ファイル
(< 1000000 byte)
サイズ (<800) × (<800) ピクセル
ユーザー環境MacOS X/AppleWebKit537.36
  • 新規投稿
  • ログイン