2012年5月30日(水)section マーカーサンプル
渡月橋
京都八幡木津自転車道の京都川の起点、渡月橋です。
自転車道に二カ所だけある信号のうちのひとつ
これだけ長い距離あるのに信号が二カ所だけというのはすごいですね!
自転車道唯一の自販機
コンビニやお店によるために自転車道をはずれたら、その地点まで戻るのが無難です。自転車道は基本的に堤防の上を走っていますが、意外なほど他の道へ出られる場所が少ないです。
三川合流
桂川、宇治川、木津川が合流して淀川になるあたりです。ここにも信号があります。木津川にかかる橋の信号で渡ります。二カ所ある信号のどちらで渡ってもOKです。
流れ橋
意外に新しく1953年に完成したそうですそれまでは渡し船でした。正式名称は上津屋橋。洪水に耐えるのではなく、あえて流れるに任せてしまう流れ橋です。これまでもたびたび流されていますがその度に橋桁が回収され元の形に組み立てなおされています。
泉大橋
京都八幡木津自転車道の終点です。