<<PREV
ストロベリー-ニコリン

確認画面でのメールなど二重チェックの項目データの引継ぎについて

はじめまして。使いやすいメールフォームをありがとうございます。
今回設定してみているのですが1点教えてください。

確認画面へのデータの引継ぎについてです。
入力されたデータ全部が引き継がれると思いますが、たとえば、メールなどの二重入力確認などのデータもそのまま確認画面に表示されるのですよね?

例:
「確認画面」
メールアドレス:aaa@aaa.com
メールアドレス(確認):aaa.aaa.com

というようなところの確認の項目を消したいです。

※送信メールには、確認の項目は消えてくれます。

このようなフォーム入力部分での入力チェックの項目を確認画面では消すことは今のプログラムではできますでしょうか?
もしできるなら方法を教えていただければ幸いです。
できなければ、次のバージョンアップ時にぜひ検討いただけたらうれしいです!

お忙しいところ恐縮ですがどうぞよろしくお願いいたします。

sai (2014年3月14日(金) 午後1時25分7秒)
タンジェリン-ニコリン

Re:確認画面でのメールなど二重チェックの項目データの引継ぎについて

ご質問ありがとうございます。ご希望の動作は現状でも可能です。

入力の同一性を確認するには変数名の一部として次のオプションを使います。

入力欄の名前が"!"で終わる値は、同じ名前の項目が全て同じ文字列かどうかチェックします。例)パスワード_P!

また、フォームのHTMLで、次の独自タグで確認用の入力欄を囲むと、確認画面では確認用の入力が表示されません。

<!--FORM_ONLY--> ... <!--/FORM_ONLY-->
↑フォームでのみ表示する領域を指定します。

上記と付属 ReadMe.html の説明だけでは、うまく設定できない場合は、有償のサポートをお申し込みください。

以上参考になりましたら幸いですm(_ _)m。

CMONOS.JP 開発者 ちーhttps://cmonos.jp/blog/ (2014年3月14日(金) 午後6時33分51秒)

Re:Re:確認画面でのメールなど二重チェックの項目データの引継ぎについて

早速教えていただき、ありがとうございました!
試してみたらできました。(お聞きする前に<!--FORM_ONLY-->でやってみてましたが自分の記述違いでした)
便利です、本当にありがとうございます!

sai (2014年3月14日(金) 午後7時7分32秒)

スマホからの送信でメールが送信されていない

お世話になっております。

早速ですが質問させて頂きます。

設置フォームへスマホでアクセスし、入力、送信したところ、登録したメールアドレス宛てには自動返信メールが届いているのですが、CGI側で設定した管理者及び転送(Cc,Bcc)に設定したメールアドレスへ、メールが届かない症状が起こっています。

これは仕様なのでしょうか?

HRPhttp://team-jones.net/monthly/form/ (2014年7月2日(水) 午後3時43分59秒)
タンジェリン-ニコリン

Re:スマホからの送信でメールが送信されていない

いいえ、仕様ではありません。

下記をご確認ください。

  1. 設定したメールアドレスに誤りがないか。
  2. 迷惑メールフォルダに紛れ込んでいないか。
  3. 同じメールソフトで受信している為に、メールソフトがCc/Bccに届いたメールを関連メールとして一つにまとめていないか。
CMONOS.JP 開発者 ちーhttps://cmonos.jp/blog/ (2014年7月2日(水) 午後3時47分28秒)

Re:Re:スマホからの送信でメールが送信されていない

素早い対応ありがとうございます。

同じフォームをPCで入力、送信した場合、正常に管理者及び転送(Cc,Bcc)に設定したメールアドレスへ、メールが届いているので、仕様かと思っておりました。

また、上記3点の確認もしましたが、問題はありませんでした。

また、PCではメールが届き、スマホではメールが届かない状態なので、フォーム自体の記述では無いとは思うのですが...。

HRPhttp://team-jones.net/monthly/form/ (2014年7月2日(水) 午後4時25分30秒)
タンジェリン-ニコリン

Re:スマホからの送信でメールが送信されていない

ご返信ありがとうございます。

スクリプト中で特にスマホからの送信をブロックするような事はしておりません。メールアドレスがFromヘッダに指定されている場合、入力されたスマホのアドレスを送信元としてTo/Bcc/Ccアドレスにメールを送信します。

この場合、実際には CGI のあるサーバから送信する事になりますから、迷惑メールと判定される可能性が高くなります。

受信サーバあるいは受信メールソフトの側で、送信元が携帯アドレスだった場合に特別な処理をしていないかご確認ください。

CMONOS.JP 開発者 ちーhttps://cmonos.jp/blog/ (2014年7月2日(水) 午後4時35分14秒)

Re:Re:スマホからの送信でメールが送信されていない

アドバイスありがとうございます。

受信サーバー及びメーーラーでの特殊な設定等も無く、原因が解らなかったので、別の稼働中のフォームからpostman.cgiのみをコピーしてテストしたところ、問題なく送信されました。(アップロードor保存した時に何かあったのかも知れませんね...汗)

ちなみに、cgiのバージョンは同じです。

丁寧なサポートもあり、とても助かりました。

ありがとうございました!

HRPhttp://team-jones.net/monthly/form/ (2014年7月2日(水) 午後5時58分46秒)

tempファイルについて

お世話になります。POSTMAN3、便利に利用させていただいております。ありがとうございます。

フォーム送信毎にtempファイル(ランダム名のフォルダ)がサーバ内に作成されますが、これは自動的に削除されない仕様でしょうか。
フォームの入力ミスのエラーの時だけtempファイルが残る様な感じでもありますが、自動的にtempファイルを削除することはできますでしょうか。
ご教授いただけましたら大変助かります。

Tak (2014年9月16日(火) 午前11時27分50秒)
タンジェリン-ニコリン

Re:tempファイルについて

ご質問ありがとうございます。次の送信時に、一日以上放置された一時ファイルは自動削除されるはずなのですが、削除されませんでしょうか。もし削除されないようでしたら不具合の可能性がありますので調査いたします。

CMONOS.JP 開発者 ちーhttps://cmonos.jp/blog/ (2014年9月16日(火) 午後2時1分39秒)

Re:Re:tempファイルについて

ご回答ありがとうございました。再度確認をしましたところ、一時ファイルは削除されていました。
細かいことで恐縮ですが、「一日以上放置されたファイル」の一日の定義をお教えいただけますでしょうか。
例えばファイル作成から24時間後に削除、翌日の0時に削除など…
お手数をおかけしすみません。

Tak (2014年9月17日(水) 午後4時3分48秒)
タンジェリン-ニコリン

Re[2]:tempファイルについて

ご報告ありがとうございます。

誰かがフォームから送信しようとしたタイミングで、そのとき一時保存されている、作成から24時間以上経ったファイルを削除します。

フォームメールが動作したときに削除しますので、誰もフォームを利用しない場合はいつまでもファイルが残ります。

以上参考になりましたら幸いです。

CMONOS.JP 開発者 ちーhttps://cmonos.jp/blog/ (2014年9月17日(水) 午後4時7分21秒)

Re:Re[2]:tempファイルについて

ありがとうございます!大変助かりました。

Tak (2014年9月17日(水) 午後4時41分8秒)

自動返信メールについて

他の方も質問を出されていますが、私も自動返信メールの設定方法がわかりません。

「※メールヘッダ"From"に対応する入力欄が必要です。」の意味がよく分かりませんでした。

フォームに入力された方のメールアドレスに自動返信メールが届くようにはどうすればよいのでしょうか。

<input type="hidden" name="_From_送信者">
などを記述してみましたが返信メールが来ませんでした。

tetsuya (2014年10月8日(水) 午後5時5分52秒)
タンジェリン-ニコリン

Re:自動返信メールについて

付属の ReadMe.html と、sample フォルダの中にある HTML ファイルのソースを読んでも、やり方がわからない場合は、サポートお申し込みフォームから有償のサポートをお申し込みください。原則として使い方や設置のサポートは無償では行っておりません。

ヒント)自動返信させたいということは、送信者のメールアドレスは入力させているわけですよね? そのメールアドレス入力欄の名前にこれが送信者のアドレスですよとわかる印を付けよと言っているわけです。このへんでご勘弁を。

CMONOS.JP 開発者 ちーhttps://cmonos.jp/blog/ (2014年10月8日(水) 午後9時26分9秒)

Re:Re:自動返信メールについて

ご返答ありがとうございます。

サンプルをもっとしっかりと見れば良かったのですが<form>タグの後に <input type="hidden" >で色々と設定を書いていたので、てっきりこの分も<form>の後に書くものだと思っていました。

紐付けがどうやってされているのかを理解するのに時間が掛かりました。

サンプルの
<input type="text"  name="06__From_メールアドレス_e!" id="06__From_メールアドレス_e!">
をそっくりそのまま書いて自動返信メールがきました。

フリーで使わせていただいているので大変感謝しています!ただ、個人的には、_Fromの書き方について、cgiファイル側に補足があればもう少し分かり易くて良いのになと感じました。

ありがとうございました。

tetsuya (2014年10月8日(水) 午後10時35分34秒)
タンジェリン-ニコリン

Re[3]:自動返信メールについて

ご報告ありがとうございます。

こちらの POSTMAN3 はソース見てわかるひとだけ使ってくださいというスタンスですので、解説をわかりやすくする予定はございません。。。ユーザーが勝手にわかりやすい解説を作成して公開することは自由ですし歓迎いたします。

弊社としては、できましたら弊社プロダクト・カスタムフィールドCMS「CMONOS.JP」を活用していただきたい、というのが本当のところです。CMONOS.JP 付属のフォームメールツール「アンケート」は全ての設定をブラウザでアクセスできる管理画面で行えます。

カスタムフィールドCMS「CMONOS.JP」に関してはフォーラムにて使い方を含め御質問を承っております。また何かの機会に、カスタムフィールドCMS「CMONOS.JP」の活用をご検討いただけましたら幸いです。

CMONOS.JP 開発者 ちーhttps://cmonos.jp/blog/ (2014年10月8日(水) 午後11時36分22秒)
ボンダイ-ショボン

外部サンクスページ設定時のターゲット指定について

POSTMAN3をとても重宝せていただいております。

今回、インラインフレームを利用してフォームを表示することになったのですが、外部サンクスページを設定するにあたり、親ページに上書き表示されるよう、ターゲット指定をする必要が出て参りました。

この様な場合、CGIの内部を改変しなければならないのでしょうか?

追記などが簡単であればご指導頂けたら大変助かります^^

お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願い致します。

JAMhttp://team-jones.net/monthly_pt/pt2f/ (2014年12月6日(土) 午前1時12分40秒)
タンジェリン-ニコリン

Re:外部サンクスページ設定時のターゲット指定について

ご質問ありがとうございます。

_CONFIRMATIONPAGE を指定し、_CONFIRMATIONPAGE の form の target を _top などにすればよいと思います(ReadMe.html 参照)。フォームのページをコピペして作成したページの target を変えれば、テストしやすいと思います。

上記でうまく行かない場合は、サポートお申し込みフォームから、有償のサポートをお申し込みください。お待ちしておりますm(_ _)m。

CMONOS.JP 開発者 ちーhttps://cmonos.jp/blog/ (2014年12月6日(土) 午前2時30分9秒)
タンジェリン-エヘッ

Re:Re:外部サンクスページ設定時のターゲット指定について

アドバイスありがとうございました。

おかげで問題が解決できました。ありがとうございます!

JAM (2014年12月15日(月) 午後3時17分8秒)
ストロベリー-ショボン

送信内容のCSVファイルについて

メールに添付される送信内容のCSVファイルについて。WindowsでDLして開いた場合は問題ないのですが、MacでDLして開くと、途中で文字化けして全ての項目が見れません。(途中で詰まっているような状態)何台かのMacで試しましたが、どれも文字化けしてしまいました。

お忙しいところ大変恐縮ですが、解決策がおわかりでしたらお教示をお願い致します。

MANGO (2015年2月4日(水) 午後3時57分3秒)
タンジェリン-ニコリン

Re:送信内容のCSVファイルについて

不具合のご指摘ありがとうございます。送信内容が一定量を超えるとMacで文字化けする症状を確認しました。現在修正版に差し替えられていますので、最新版をダウンロードしてお試しいただけましたらと思います。

CMONOS.JP 開発者 ちーhttps://cmonos.jp/blog/ (2015年2月5日(木) 午後3時46分23秒)
ストロベリー-ニコリン

Re:Re:送信内容のCSVファイルについて

最新ファイルをアップしたところ、添付のCSVファイルをMacでも問題なく開くことができました!
使い勝がとても良いメールフォームなので、今後とも使い続けたいです!
この度はご対応いただき、本当にありがとうございました。

MANGO (2015年2月10日(火) 午前9時49分35秒)
ボンダイ-ショボン

csvで回答を受け取る際の電話番号の扱いについて

このたびはお世話になります。CSVで「電話番号」を受け取る際、テキストエディタで開いたデータは確かに正常なのですが、Excel等で開くと、「数式」として認識してしまうため、Excel側で、頭の0を削除してしまったり、海外からの電話番号(頭に半角+)を数式として認識してしまうという問題に突き当たっております。電話番号の部分だけ、先頭に半角「’」を付ければ問題は解決しそうなのですが、このようなカスタマイズは可能でしょうか?恐れ入りますが、アドバイスをいただければ幸いです。

飯島 正樹 (2016年2月23日(火) 午後6時3分26秒)
タンジェリン-ニコリン

Re:csvで回答を受け取る際の電話番号の扱いについて

ご質問ありがとうございます。少々面倒かもしれませんが、こちら↓の記事(外部)は参考になりませんでしょうか。
http://webpersons.jp/tips/2009/06/excel-csv-import.html

CMONOS.JP 開発者 ちーhttps://cmonos.jp/blog/ (2016年2月23日(火) 午後6時7分33秒)
ボンダイ-ニコリン

正常に読み込めましたが、やはりカスタマイズしたいです

ご回答ありがとうございます。ご教示いただいた方法で、電話番号をテキストファイルとして認識させることが出来ました。しかしながら、希望としては、やはり電話番号を強制的に文字列として認識させる方法が可能であれば、嬉しく思います。この件、有償でカスタマイズをお願いした場合、おいくらくらいで可能でしょうか?無理なご相談で申し訳ございません。

飯島 正樹 (2016年2月23日(火) 午後6時19分4秒)
タンジェリン-ニコリン

Re:正常に読み込めましたが、やはりカスタマイズしたいです

ありがとうございます。お手数ですが、有償のサポートにつきましては、こちらのフォーム「CMONOS.JP | サポートお申し込み」からお問い合わせくださいm(_ _)m。よろしくお願いいたします。

CMONOS.JP 開発者 ちーhttps://cmonos.jp/blog/ (2016年2月23日(火) 午後6時29分24秒)
ボンダイ-ショボン

CSVの文字化け(ー、-が実体参照?)

先日はカスタマイズの件でご案内をいただき、ありがとうございました。その後Postmanで少し困った現象に出会っています。フォームから入力されたテキストに、「-」「ー」(全角のマイナス、全角の長音の横棒)が、ブラウザの確認画面では正常なのですが、メール添付のCSVを開くと「試験&#xff0d;試験2&#xff0d;試験」のように、実体参照に化けてしまいます。この件、どうすれば回避できるでしょうか?ご多用のところ恐縮ですが、ご教示いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いい申し上げます。

飯島 正樹 (2016年3月4日(金) 午後2時8分20秒)
ボンダイ-ショボン

訂正します、化けるのは-だけでした

たびたび恐縮です。上記書き込み、少し訂正いたします。化けるのは「-」だけで、全角の長音の横棒は化けないことがわかりました。「# 送信されたデータを添付ファイルに変換する」の項目を'csv_utf8'等色々設定を変えてみたのですが、どうしても化けるようです。

飯島 正樹 (2016年3月4日(金) 午後2時42分16秒)
タンジェリン-ニコリン

Re:CSVの文字化け(ー、-が実体参照?)

ご質問ありがとうございます。フォームのHTMLをUTF8で作成してください。以上参考になりましたら幸いです。

CMONOS.JP 開発者 ちーhttps://cmonos.jp/blog/ (2016年3月4日(金) 午後3時17分45秒)
ボンダイ-ニコリン

UTF8でHTMLを作成しましたが・・・

ご回答ありがとうございます。
フォームのHTMLをUTF8で作成しましたが、やっぱり化けました。ただ、逆にフォームのHTMLをShift-JISで作成しましたところ、文字化けが解決いたしました。とりあえずこれで問題は解決しました。ありがとうございました。深く御礼を申し上げます。

飯島 正樹 (2016年3月4日(金) 午後3時30分35秒)
グレープ-ショボン

エラーが出るページと出ないページがあります。

POSTMAN3を使用させていただいております。何ページか同じフォームを設置しているのですが、送れるページと500のエラーが出てしまうページがあります。内容が同じで、同じ階層にあるのになぜエラーが出るのかがわからないのですが、
同じパソコンから何回もフォームを送信してしまうとエラーが出るような仕組みでしょうか?
あまりCGIが詳しくないので申し訳ないのですが、仕様かどうか教えていただけますと幸いです。

せき (2016年3月30日(水) 午前10時4分27秒)
タンジェリン-ニコリン

Re:個別改造についてエラーが出るページと出ないページがあります。

ご質問ありがとうございます。そういった仕様にはなっておりません。ただいただいた情報だけでは原因はわからないです。サーバのエラーログなどを確認してみてください。

以上参考になりましたら幸いです。

CMONOS.JP 開発者 ちーhttps://cmonos.jp/blog/ (2016年3月30日(水) 午前10時21分48秒)
お姉さん-ニッコリ

画像添付について

無料でこのような素晴らしいフォームを使わせていただき感謝しています。
画像添付なのですが、フォームのキャンセルを押した後「このファイルを削除する」を押して削除して送信後、送信完了ページと受信メール返信メールそれぞれに、削除した画像のファイル名が残っています。
しかし、実際に受信するメールには画像自体は添付されていないので良いのかもしれませんが。

どこを設定を間違えて、このようになっているのかお教えいただけたら幸いです。

mic (2017年3月31日(金) 午前6時14分54秒)
タンジェリン-ニコリン

Re:画像添付について

ご指摘ありがとうございます。症状を確認しました。現在配布されているバージョンでは修正されていますのでお試しください。

CMONOS.JP 開発者 ちーhttps://cmonos.jp/blog/ (2017年3月31日(金) 午後9時28分16秒)
お姉さん-ウフッ

Re:画像添付について

新バージョンで試したところ、修正されていました!
こんなにも早急に対応して頂けるとは思っていなかったので、とても嬉しいです!感謝いたします。ありがとうございました!

mic (2017年4月3日(月) 午前1時9分36秒)
ぼくちゃん-ハハッ

CSVのデータ抽出に関して

同じフォームでこれまえ登録された顧客とその内容を一括でCSVで抽出することは可能でしょうか? 通知メールでは一件一件のCSVデータは添付されてはきますが、まとめてこれまで登録されたデータなどをCSVで抽出できると便利だなと。。。

koメールソフトを開きます。 (2017年6月13日(火) 午後0時49分52秒)
タンジェリン-ニコリン

Re:CSVのデータ抽出に関して

お問い合わせありがとうございます。POSTMAN3 にはご指摘の機能はありませんが、CMONOS.JP 付属のフォームメールCGIには、お問い合わせをCSVで一括ダウンロードする機能が実装されています。よろしければ、CMONOS.JP のご活用もご検討ください。

CMONOS.JP 開発者 ちーhttps://cmonos.jp/blog/ (2017年6月14日(水) 午前9時59分24秒)
ぼくちゃん-ショボン

「~」が文字化けする。。

全角の「~」が文字化けします。
結構入力時に使われることが想定されるので
直す方法はありませんでしょうか?

お忙しい中申し訳ございませんが
どうぞ宜しくお願い致します。

JPポルナレフ (2017年7月8日(土) 午後6時2分7秒)
タンジェリン-ニコリン

Re:「~」が文字化けする。。

文字コードの判別に失敗しているのではないかと思います。フォームの中に下記タグが書かれているか確認してください。書かれていない場合は追記すると、不具合が解消します。

<input type="hidden" name="_" value="_">
CMONOS.JP 開発者 ちーhttps://cmonos.jp/blog/ (2017年7月8日(土) 午後11時2分57秒)
ぼくちゃん-ショボン

Re:「~」が文字化けする。。

お返事ありがとうございます。
そのタグは書かれています。
化けてしまうのは日本語で言う所の
何々「から」に当たる「~」です。

再度ご教授頂けますと幸甚です。
どうぞ宜しくお願い致します。

JPポルナレフ (2017年7月9日(日) 午後3時33分4秒)
タンジェリン-ニコリン

Re:「~」が文字化けする。。

弊社テスト環境ではご指摘の不具合を再現できませんでした。フォームHTMLファイルの文字コードと charset 指定が一致しているか確認してみてください。また、「<input type="hidden" name="_" value="_">」は、文字コード判別のヒント情報を送るもので、name は半角の下線、value は全角の下線にする必要があります。こちらも確認してみてください。

CMONOS.JP 開発者 ちーhttps://cmonos.jp/blog/ (2017年7月10日(月) 午後2時14分34秒)

「~」が文字化けする。。

お返事ありがとうございます。
色々やって、~の文字化けが添付PDFのみになりました。
添付PDFだけ文字化けするのは何故でしょうか?
お手すきの際にでもお返事頂けますと幸いです。

JPポルナレフ (2017年7月14日(金) 午後5時35分7秒)
タンジェリン-ニコリン

Re:「~」が文字化けする。。

申し訳ありませんが、現象を再現できませんので、原因がわかりません。

CMONOS.JP 開発者 ちーhttps://cmonos.jp/blog/ (2017年7月14日(金) 午後6時36分20秒)
ストロベリー-ショボン

添付ファイルが表示されません

ファイルを選択して、確認するボタンを押し、
入力内容の確認ページになったときに、添付ファイルが表示されません。
safariとchromeとIEと確認しましたが、同じです。
画像サイズを小さくしても表示されませんでした。
解決策を教えてください。

hu (2017年8月17日(木) 午後5時4分20秒)
タンジェリン-ニコリン

Re:添付ファイルが表示されません

CGI にエラーが出ていないか確認してください。また、cgi-bin 配下で動作させると、画像が実行ファイルとして処理されるので正常に表示できません。

CMONOS.JP 開発者 ちーhttps://cmonos.jp/blog/ (2017年8月17日(木) 午後5時35分37秒)
ストロベリー-ショボン

Re:添付ファイルが表示されません

cgiにエラーが出ていました。。。
なので、試しにダウンロードしたばかりのcgi(中身変更していないもの)を
アップしてみたのですが、それもエラーになりました。
cgi-bin 配下で動作させていないです。。。

hu (2017年8月17日(木) 午後11時1分53秒)
タンジェリン-ニコリン
NEXT>>

PC 向けページに移動する