山羊の歌(一部)
- 中原中也
 - 底本:「中原中也詩集」岩波文庫
 - (平成二二年五月一二日(水) 午後五時二分二四秒 更新)
 
修羅街輓歌
関口隆克に   序歌忌いまはしい憶おもひ出よ、去れ! そしてむかしの憐みの感情とゆたかな心よ、返つて来い!  今日は日曜日  縁側には陽が当る。  ――もういつぺん母親に連れられて  祭の日には風船玉が買つてもらひたい、  空は青く、すべてのものはまぶしくかゞやかしかつた……  忌はしい憶ひ出よ、  去れ!     去れ去れ!   II 酔生私の青春も過ぎた、――この寒い明け方の鶏鳴よ!私の青春も過ぎた。ほんに前後もみないで生きて来た……私はあむまり陽気にすぎた?――無邪気な戦士、私の心よ!それにしても私は憎む、対外意識にだけ生きる人々を。――パラドクサルな人生よ。いま茲ここに傷つきはてて、――この寒い明け方の鶏鳴よ!おゝ、霜にしみらの鶏鳴よ……   III 独語器の中の水が揺れないやうに、器を持ち運ぶことは大切なのだ。さうでさへあるならばモーションは大きい程いい。しかしさうするために、もはや工くふ夫うを凝らす余地もないなら……心よ、謙抑にして神恵を待てよ。   IIIIいといと淡き今日の日は雨蕭せう々せうと降り洒そそぎ水より淡あはき空気にて林の香りすなりけり。げに秋深き今日の日は石の響きの如くなり。思ひ出だにもあらぬがにまして夢などあるべきか。まことや我は石のごと影の如くは生きてきぬ……呼ばんとするに言葉なく空の如くははてもなし。それよかなしきわが心いはれもなくて拳こぶしする誰をか責むることかある?せつなきことのかぎりなり。