風の又三郎
- 宮沢賢治
- 底本:岩波文庫『童話集 風の又三郎』
- (平成二二年五月一二日(水) 午後〇時三九分四〇秒 更新)
︵五︶
次の朝は霧がじめじめ降って学校のうしろの山もぼんやりしか見えませんでした。ところがきょうも二時間目ころからだんだん晴れてまもなく空はまっ青さおになり、日はかんかん照って、お午ひるになって一、二年が下がってしまうとまるで夏のように暑くなってしまいました。 ひるすぎは先生もたびたび教壇で汗をふき、四年生の習字も五年生六年生の図画もまるでむし暑くて、書きながらうとうとするのでした。 授業が済むとみんなはすぐ川下のほうへそろって出かけました。嘉助が、﹁又三郎、水泳ぎに行がないが。小さいやづど今ころみんな行ってるぞ。﹂と言いましたので三郎もついて行きました。 そこはこの前上の野原へ行ったところよりも、も少し下流で右のほうからも一つの谷川がはいって来て、少し広い河原になり、すぐ下流は大きなさいかちの木のはえた崖がけになっているのでした。﹁おおい。﹂とさきに来ているこどもらがはだかで両手をあげて叫びました。一郎やみんなは、河原のねむの木の間をまるで徒競走のように走って、いきなりきものをぬぐとすぐどぶんどぶんと水に飛び込んで両足をかわるがわる曲げて、だあんだあんと水をたたくようにしながら斜めにならんで向こう岸へ泳ぎはじめました。前にいたこどもらもあとから追い付いて泳ぎはじめました。三郎もきものをぬいでみんなのあとから泳ぎはじめましたが、途中で声をあげてわらいました。すると向こう岸についた一郎が、髪をあざらしのようにしてくちびるを紫にしてわくわくふるえながら、﹁わあ又三郎、何してわらった。﹂と言いました。 三郎はやっぱりふるえながら水からあがって、﹁この川冷たいなあ。﹂と言いました。﹁又三郎何してわらった?﹂一郎はまたききました。 三郎は、﹁おまえたちの泳ぎ方はおかしいや。なぜ足をだぶだぶ鳴らすんだい。﹂と言いながらまた笑いました。﹁うわあい。﹂と一郎は言いましたが、なんだかきまりが悪くなったように、﹁石取りさないが。﹂と言いながら白い丸い石をひろいました。﹁するする。﹂こどもらがみんな叫びました。﹁おれそれであ、あの木の上がら落とすがらな。﹂と一郎は言いながら崖がけの中ごろから出ているさいかちの木へするするのぼって行きました。そして、﹁さあ落とすぞ。一二三。﹂と言いながらその白い石をどぶん、と淵ふちへ落としました。 みんなはわれ勝ちに岸からまっさかさまに水にとび込んで、青白いらっこのような形をして底へもぐって、その石をとろうとしました。 けれどもみんな底まで行かないに息がつまって浮かびだして来て、かわるがわるふうとそこらへ霧をふきました。 三郎はじっとみんなのするのを見ていましたが、みんなが浮かんできてからじぶんもどぶんとはいって行きました。けれどもやっぱり底まで届かずに浮いてきたのでみんなはどっと笑いました。そのとき向こうの河原のねむの木のところを大おと人なが四人、肌はだぬぎになったり、網をもったりしてこっちへ来るのでした。 すると一郎は木の上でまるで声をひくくしてみんなに叫びました。﹁おお、発はっ破ぱだぞ。知らないふりしてろ。石とりやめで早ぐみんな下し流もささがれ。﹂そこでみんなは、なるべくそっちを見ないふりをしながら、いっしょに砥とい石しをひろったり、鶺せき鴒れいを追ったりして、発破のことなぞ、すこしも気がつかないふりをしていました。 すると向こうの淵ふちの岸では、下流の坑夫をしていた庄しょ助うすけが、しばらくあちこち見まわしてから、いきなりあぐらをかいて砂じゃ利りの上へすわってしまいました。それからゆっくり腰からたばこ入れをとって、きせるをくわえてぱくぱく煙をふきだしました。奇体だと思っていましたら、また腹かけから何か出しました。﹁発はっ破ぱだぞ、発破だぞ。﹂とみんな叫びました。 一郎は手をふってそれをとめました。庄助は、きせるの火をしずかにそれへうつしました。うしろにいた一人はすぐ水にはいって網をかまえました。庄助はまるで落ちついて、立って一あし水にはいるとすぐその持ったものを、さいかちの木の下のところへ投げこみました。するとまもなく、ぼおというようなひどい音がして水はむくっと盛りあがり、それからしばらくそこらあたりがきいんと鳴りました。 向こうの大おと人なたちはみんな水へはいりました。﹁さあ、流れて来るぞ。みんなとれ。﹂と一郎が言いました。まもなく耕助は小指ぐらいの茶いろなかじかが横向きになって流れて来たのをつかみましたし、そのうしろでは嘉助が、まるで瓜うりをすするときのような声を出しました。それは六寸ぐらいある鮒ふなをとって、顔をまっ赤かにしてよろこんでいたのです。それからみんなとって、わあわあよろこびました。﹁だまってろ、だまってろ。﹂一郎が言いました。 そのとき向こうの白い河原を肌はだぬぎになったり、シャツだけ着たりした大人が五六人かけて来ました。そのうしろからはちょうど活動写真のように、一人の網シャツを着た人が、はだか馬に乗ってまっしぐらに走って来ました。みんな発破の音を聞いて見に来たのです。 庄助はしばらく腕を組んでみんなのとるのを見ていましたが、﹁さっぱりいないな。﹂と言いました。すると三郎がいつのまにか庄助のそばへ行っていました。そして中くらいの鮒を二匹、﹁魚さかな返すよ。﹂といって河原へ投げるように置きました。すると庄助が、﹁なんだこの童わらすあ、きたいなやづだな。﹂と言いながらじろじろ三郎を見ました。 三郎はだまってこっちへ帰ってきました。 庄助は変な顔をしてみています。みんなはどっとわらいました。 庄助はだまってまた上か流みへ歩きだしました。ほかのおとなたちもついて行き、網シャツの人は馬に乗って、またかけて行きました。耕助が泳いで行って三郎の置いて来た魚を持ってきました。みんなはそこでまたわらいました。﹁発はっ破ぱかけだら、雑ざ魚こ撒まかせ。﹂嘉助が河原の砂っぱの上で、ぴょんぴょんはねながら高く叫びました。 みんなはとった魚を石で囲んで、小さな生け州をこしらえて、生きかえってももう逃げて行かないようにして、また上流のさいかちの木へのぼりはじめました。 ほんとうに暑くなって、ねむの木もまるで夏のようにぐったり見えましたし、空もまるで底なしの淵ふちのようになりました。 そのころだれかが、﹁あ、生け州ぶっこわすとこだぞ。﹂と叫びました。見ると一人の変に鼻のとがった、洋服を着てわらじをはいた人が、手にはステッキみたいなものをもって、みんなの魚をぐちゃぐちゃかきまわしているのでした。 その男はこっちへびちゃびちゃ岸をあるいて来ました。﹁あ、あいづ専売局だぞ。専売局だぞ。﹂佐太郎が言いました。﹁又三郎、うなのとった煙たば草この葉めっけたんだで、うな、連れでぐさ来たぞ。﹂嘉助が言いました。﹁なんだい。こわくないや。﹂三郎はきっと口をかんで言いました。﹁みんな又三郎のごと囲んでろ、囲んでろ。﹂と一郎が言いました。 そこでみんなは三郎をさいかちの木のいちばん中の枝に置いて、まわりの枝にすっかり腰かけました。﹁来た来た、来た来た。来たっ。﹂とみんなは息をこらしました。 ところがその男は別に三郎をつかまえるふうでもなく、みんなの前を通りこして、それから淵ふちのすぐ上流の浅瀬を渡ろうとしました。それもすぐに川をわたるでもなく、いかにもわらじや脚きゃ絆はんのきたなくなったのをそのまま洗うというふうに、もう何べんも行ったり来たりするもんですから、みんなはだんだんこわくなくなりましたが、そのかわり気持ちが悪くなってきました。 そこでとうとう一郎が言いました。﹁お、おれ先に叫ぶから、みんなあとから、一二三で叫ぶこだ。いいか。 あんまり川を濁すなよ、 いつでも先せん生せ言うでないか。一、二い、三。﹂﹁あんまり川を濁すなよ、 いつでも先生言うでないか。﹂ その人はびっくりしてこっちを見ましたけれども、何を言ったのかよくわからないというようすでした。そこでみんなはまた言いました。﹁あんまり川を濁すなよ、 いつでも先生、言うでないか。﹂ 鼻のとがった人はすぱすぱと、煙たば草こを吸うときのような口つきで言いました。﹁この水飲むのか、ここらでは。﹂﹁あんまり川をにごすなよ、 いつでも先生言うでないか。﹂ 鼻のとがった人は少し困ったようにして、また言いました。﹁川をあるいてわるいのか。﹂﹁あんまり川をにごすなよ、 いつでも先生言うでないか。﹂ その人はあわてたのをごまかすように、わざとゆっくり川をわたって、それからアルプスの探検みたいな姿勢をとりながら、青い粘土と赤あか砂じゃ利りの崖がけをななめにのぼって、崖の上のたばこ畑へはいってしまいました。 すると三郎は、﹁なんだい、ぼくを連れにきたんじゃないや。﹂と言いながらまっさきにどぶんと淵ふちへとび込みました。 みんなもなんだか、その男も三郎も気の毒なようなおかしながらんとした気持ちになりながら、一人ずつ木からはねおりて、河原に泳ぎついて、魚さかなを手ぬぐいにつつんだり、手にもったりして家に帰りました。